雑記

対馬博物館の見どころは?おすすめの観光コースもご紹介!

新しくオープンする対馬博物館とは、どんなところなのでしょうか。

対馬博物館の見どころが気になりますよね!

それに対馬まで来たのなら、おすすめの観光コースもまわりたいところです。

対馬のおすすめの観光コースはどこなのでしょうか?

そこでこの記事では

  • 対馬博物館の見どころ
  • 観光スポットのおすすめモデルコー
  • ドライブするならおすすめの観光コース

以上についてお伝えしていきます!

対馬博物館の見どころは?

対馬博物館の見どころは、どんなところなのでしょうか?

古代から現代までの対馬の歩みや歴史、文化に触れることができる

ところです!

本記事執筆時点で公式ホームページは所々準備中となっていますが、メインは”博物館”という名前の通り、歴史あるものの展示。

具体的な展示物は今後発表されていくと思いますが

  • 対馬の歴史や文化に関するもの
  • 対馬の自然や魅力を感じていただけるもの

というふうに発表されているようです。(公式ホームページはこちら)

貴重な文化財や資料が展示されていますので、対馬の魅力を深く知ることができますね。

他にも体験や学びをテーマに

  • 子ども向けプログラム
    →子供が楽しみながら体験できるワークショップなど
  • ファミリー向けプログラム
    →親子で楽しめるワークショップ
  • スクール向けプログラム
    →保育園や学校の教育の一貫として、対馬博物館の見学

こういった内容も対馬博物館の見どころや楽しみポイントのひとつですね!

対馬博物館で対馬の歴史を学んでから、次で紹介する対馬のおすすめの観光コースを巡ると、より一層対馬の魅力を楽しめますよ。

対馬の観光スポットのおすすめは? モデルコースをご紹介!

「対馬の観光スポットのおすすめはどこ?」そんな疑問をお持ちの貴方に、観光モデルコースをご紹介します!

こちらでご紹介する観光スポットは、対馬博物館から徒歩でまわれます。

対馬を散歩しながら、美しい景色と歴史に触れてみてはいかがでしょう。

金石城跡・旧金石城庭園(かねいしじょうあと・きゅうかねいしじょうていえん)

金石城跡は国の史跡に指定されていて、江戸時代から朝鮮と交流があった対馬藩主の居城です。

国の文化遺産に触れると、当時の歴史の風を感じられる気がしますね。

城内には、池を中心に立体的に作られた庭園があります。

対馬藩当主の心を癒やした美しい庭園をご堪能ください。

万松院(ばんしょういん)

こちらは対馬を長く治めた宗家の菩提寺です。

朝鮮から贈られた「三具足(みつぐそく)」や徳川将軍の大位牌を見ることができます。

日本三大墓地とも言われており、歴代宗家のお墓が並ぶ静けさの中に、威厳ある雰囲気が感じられます。

ということで、対馬の歴史を堪能できる観光スポットをご紹介しました。

観光してたらお腹が・・・。分かります!

観光の次に楽しみたいのは地元グルメですよね。

次はおすすめのグルメをご紹介します。

対馬の繁華街で地元グルメを堪能しよう!

対馬一の繁華街と言われている厳原町で地元グルメを堪能しよう!

こちらでは地元でおすすめのお店をご紹介します。

居酒屋「対玄」

なんと対馬はアナゴの水揚げ量が日本一なんです!

こちらのお店では美味しいアナゴとお魚が食べられますよ。

対馬バーガー「KIYO」

地元で愛されるバーガー屋さんです。

対馬産のひじきが入ったパティと、焼いたイカがたっぷりと入っているのでボリュームがあります。

一見変わったバーガーですが、とても美味しいので食べてみて下さい!

「旬彩 和らく」

お魚だけじゃなくてお肉も楽しみたい!という人におすすめ。

肉料理のメニューも豊富なんですよ!

お店の人はとても優しくて、温かみのある雰囲気が最高です。

是非、地元グルメを堪能して、対馬の食の魅力に触れてみて下さい。

対馬でドライブするなら?おすすめコースをご紹介!

「対馬でドライブするならどこがいいの?」そんな貴方におすすめコースをご紹介します!

まず言いたいのは、対馬は海と山に囲まれた島なのでドライブに最適なんです!

貴方は海派でしょうか? それとも山派?

どちらも違った景色の楽しみ方ができますね。

海と山、それぞれの景観が楽しめる観光コースをご紹介します!

和多都美神社(わたづみじんじゃ)

竜宮伝説が残されている海宮です。

海中に鳥居が立っているので、潮の満ち引きで姿を変え、いろんな姿で魅せてくれます。

写真撮影に最適なので、是非旅の思い出にしてください。

パワースポットでもあるので、御利益も期待できます!

烏帽子岳展望台(えぼしだけてんぼうだい)

烏帽子岳にある展望台です。

山頂近くまで道路が整備されていて、車で行くことができますので、体力に不安がある人でも安心ですね。

天気が良ければ韓国も見ることができるので、天気が良い日は是非行ってみてください。

せっかく車で来たのなら、徒歩では行きづらいところをまわってみてください。

対馬を縦断して、ドライブするのも楽しいと思いますよ!

まとめ

ということでこの記事では

  • 対馬博物館の見どころ
  • 観光スポットのおすすめモデルコー
  • ドライブするならおすすめの観光コース

以上についてお伝えしてきました。

Q.対馬博物館の見どころ

→古代から現代までの対馬の歴史、文化に触れることができる

Q.観光スポットのおすすめモデルコース

→対馬博物館から徒歩圏内に、歴史を堪能できる観光スポットがあります

Q.ドライブするならおすすめの観光コース

→海、山、両方の景観が楽しめる観光コースがあります

対馬博物館で歴史を学び、そして厳原町では地元の食を堪能することもできます。

歴史、景観、食。

魅力があふれる対馬を堪能して下さい。

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

error: